保健医療福祉行政学の動画を載せています。2022年3月までは掲載予定です。復習などにお使いください。
最終更新 2022年1月12日
13回目 2021年12月23日(木) 障害福祉サービス
感想へのコメント
13-1. 障害福祉サービスの歴史、概要
13-2. 地域生活を支援するサービス
13-3. 就労系サービス
13-4. 就労系サービスの現状
出席確認用フォーム(23日から25日まで)
視聴後、WebClassで復習用テストの回答をしていただくようお願いします。
12回目 2021年12月16日(木) 障害のある方の医療
前回の感想へのコメント
12-1. 精神障害のある方の入院
12-2. 自立支援医療・日常の医療
12-3. 難病のある方の医療保障
12-4. 稀少疾患に関する研究の支援
出席確認用フォーム(16日から18日まで)
視聴後、WebClassで復習用テストの回答をしていただくようお願いします。
11回目 2021年12月9日(木) 生活保護制度
前回の感想へのコメント
11-1. 貧困とは
11-2. 生活保護制度の概要
11-3. 生活保護制度における医療扶助
11-4. 生活困窮者自立支援制度
出席確認用フォーム(9日から11日まで)
視聴後、WebClassで復習用テストの回答をしていただくようお願いします。
10回目 2021年12月2日(木) 雇用保険
前回の感想へのコメント
10-1. 雇用保険の必要性と全体像
10-2. 保険者、被保険者、保険料
10-3. 給付条件、給付内容
10-4. 雇用保険二事業と雇用保険財政
出席確認用フォーム(2日から4日まで)
視聴後、WebClassで復習用テストの回答をしていただくようお願いします。
9回目 2021年11月29日(月) 労働者災害補償保険(労災保険)
前回の感想へのコメント
9-1. 労災保険の必要性と全体像
9-2. 保険者、被保険者、保険料
9-3. 給付条件、給付内容
9-4. 労災保険認定、給付の状況
出席確認用フォーム(29日から12月1日まで)
視聴後、WebClassで復習用テストの回答をしていただくようお願いします。
8回目 2021年11月25日(木) 年金保険 その2
前回いただいた感想へのコメント
8-1. 障害年金の給付条件、給付内容
8-2. 遺族年金の給付条件、給付内容
8-3. 公的年金保険財政の考え方
8-4. 日本の年金保険制度財政
番外編(こちらは視聴必須ではありません)
前回いただいた感想をもとに厚生年金保険料の上限・下限について解説しています。字幕はついていません。すみません。
出席確認用フォーム(25日から27日まで)
視聴後、WebClassで復習用テストの回答をしていただくようお願いします。
7回目 2021年11月18日(木) 年金保険 その1
前回の感想へのコメント
7-1. 公的年金保険制度の全体像
7-2. 保険者、被保険者
7-3. 保険料
7-4. 給付条件、給付内容
出席確認用フォーム(18日から20日まで)
視聴後、WebClassで復習用テストの回答をしていただくようお願いします。
6回目 2021年11月11日(木) 介護保険制度
いただいた感想へのコメント
6-1. 介護保険制度はなぜ作られたのか?
6-2. 介護報酬の決め方
6-3. 保険者、被保険者、保険料
6-4. 給付条件、給付内容
出席確認用フォーム(11/11~13まで)
視聴後、WebClassで復習用テストの回答をしていただくようお願いします。
5回目 2021年11月4日(木)
いただいた感想へのコメント
※講義の本編ではないので、視聴必須ではありません。また、こちらは字幕がついていません。ご了承ください。
5-1. 高額療養費公費負担制度
5-2. その他の公費負担制度
5-3. 財政調整
5-4. 国民医療費
出席確認用フォーム(11/4~11/6まで)
視聴後、WebClassで復習用テストの回答をしていただくようお願いします。
4回目 2021年10月28日(木)
※講義の本編ではないので、視聴必須ではありません。また、こちらは字幕がついていません。ご了承ください。
4-1. 保険料
4-2. 給付条件、給付額
4-3. 患者一部負担
4-4. 保険診療と保険外診療の関係
出席確認用フォーム(10月28日から30日まで)
3回目 2021年10月21日(木)
いただいた感想へのコメントなど
※講義の本編ではないので、視聴必須ではありません。また、こちらは字幕がついていません。ご了承ください。 なぜか変なポーズの画像になっていますが、怪しげな行為は行っていません…なんででしょうね。
3-1. 診療報酬制度
3-2. 公的医療保険とは?
3-3. 公的医療保険の保険者と被保険者
3-4. 被用者保険の対象者拡大
出席確認用フォーム(10月21日から23日まで)
講義動画をみたあとに、WebClass上で復習用のテストへ回答するようお願いします。
2回目 2021年10月14日(木)
いただいた感想へのコメントなど
※講義の本編ではないので、視聴必須ではありません。また、こちらは字幕がついていません。ご了承ください(正確に字幕をつけるのもなかなか大変なので…)。
2-1. 医療従事者
2-2. 医療機関
2-3. 病床機能区分
2-4. 医療提供体制の特徴
2-5. 医療計画
出席確認用フォーム(10月14日~ 16日まで)
講義動画をみたあとに、WebClass上で復習用のテストへ回答するようお願いします。
1回目 2021年10月7日(木)
1-1. 行政とは
1-2. 行政の実施主体
1-3. 行政の事務
1-4. 行政の予算
1-5. 社会支出と社会保障費
※最後の動画で、機能別社会保障給付費の例をGoogle formで回答するようお願いしていますが、回答する先をWebClassでの復習用テストに入れておきました。そちらで回答をお願いします。
出席確認用フォーム(10月7日~ 9日まで)
講義動画をみたあとに、WebClass上で復習用のテストへ回答するようお願いします。